2010年12月24日
華ごよみリニューアルパーティ
22日・・・冬至の夜に
華ごよみの改築パーティを
行ないました

改築して頂いたIさんご夫婦とえい様。。。
我家の家族と妹の家族・・・総勢い10名

メインの料理は、餃子とおでん

久しぶりに作った餃子のお味は・・・

(ま~いいです。試食会を兼ねていますから・・・)

これは、階段の踊り場のツリーです


紫が気に入って購入したポインセチアと紫のリースを
カウンターに。。。
夜が、一番長い夜

遅くまで賑わいましたよォヽ(*'0'*)ツ
2010年12月20日
華ごよみのクリスマス(*'▽'*)わぁ♪
改築が、どうにか終わった
華ごよみ
いつもは、イルミネーションを飾るのですが、今年は、
改築などで、バタバタしていて

とりあえず。。。
新しくなった華ごよみのドアに

50cm位のリースを・・・
ベルの変わりに、赤色の小さいリースをつるしました


迷いに迷ったドアに色が付きました。。。
リースの緑に映える朱色です^^^
中もクリスマスバージョンに飾り付けます

2010年12月15日
華ごよみ改築・・ほぼ完成!!
華ごよみに
久しぶりに来て頂いたIさんから
「折角の良い素材だから改築したら・・・」
と、言われてから1ヶ月あまり
今日殆どの所、改築が終わりました


薪ストーブに火を焚いた処です。。。
火を付けるのもコツがあるみたいで、私に出来るか少々不安なのですが・・・


電気が、暗くて見難いのですが、アルコールを
飾っておく棚です

そして。。。

なんだと思います=^-^=うふっ♪
実は、下駄箱の取ってなんです^^^
お洒落でしょう

Iさんのセンスですぅ
で。。。ほぼとしているのは、
まだ、ドアに色が塗れてませ~ん

いろんな人に話を聞くと迷ってしまい
この際
このままで、色塗るの止めようかな~o(´^`)o ウー
2010年12月11日
蒔きストーブも設置したよぉ~
華ごよみの改築の話が
本格化して1ヶ月あまり・・・
改築が、殆ど終わりに近づきました。。。
えぇ~1ヶ月も掛かったの

と、思われがちですが。。。
改築してくださる方が、1週間に、3日位の割合で、
熊本市内から来ていただいたので^^^
かなり早いペースです


部屋の中からステンドグラスを撮った写真です


念願の蒔きストーブも設置しました

面倒くさがりの私に蒔きストーブの管理が出来るか
かなり不安なのですが・・・

2010年11月27日
華ごよみ改築・・ドアが付きました!!
24日から始めた華ごよみの改築!!
2階建ての下の部分を解体し・・・

床の垂木を打ちコンパネを張り終えました

そして。。。
ガラス戸の開き戸だった玄関の戸が・・・

付きました

白い枠の部分はステンド硝子です^^^

取っ手は、流木で・・・=^-^=うふっ♪
これから。。。
脇の所を塗り、
それから・・・ドアの色を決めます

2010年11月23日
ビィホーアフター。。前
農家民宿華ごよみを開業して7年

7年も経つと状況が、変化し
それに基づいて。。。
華ごよみの使い勝手も
変化して来ました・・・

お客様の「こうしたらいいのに・・・」とか
「こんかのが、あったらもっとよくなるのに・・・

いろんなご意見を聞き、ツーリズム関係者に
お願い出来るように成りました


玄関の窓が、石倉に合ってなく冬は、寒いので・・・
玄関のとびらを。。。

やはり・・暖房対策にコンクリートの床に板を張って
蒔きストーブを置く事に。。。
熊本市内から来てくださる○○さん
「ツーリズムでするから出来るような人を集めて」
民宿改築のワーキングホリデーです

2010年08月18日
窓からの風景
華ごよみの窓は、石倉特有の小さな窓です
それも 格子が入っていてわずかな隙間から見える
風景

に季節の移り変わり感じます
微妙な朝日の差し込む角度や…
吹き込んで来る風も優しく感じられますよォ


それも 格子が入っていてわずかな隙間から見える

風景




微妙な朝日の差し込む角度や…

吹き込んで来る風も優しく感じられますよォ


2010年08月03日
華ごよみ模様替え
華ごよみの階段を上がった踊り場の
模様替えを久しぶりに行いました

先日まで季節はずれの鯉のぼりが
飾ってありましたから

華ごよみ玄関前にあった
柏葉紫陽花のドライフラワーをメインに
飾り付けをしましたよ



2010年05月31日
おとな雑貨!?


甥っ子と八代の雑貨屋さん

雑貨や大好き

カラフル色の洪水みたいな雑貨が
大好きな甥っ子と私の好みは
違って「やっぱり大人雑貨よね」と

言うと「大人雑貨ってどれ

ときかれシンプルでナチュラルで
でも何処か1カ所きらりと光るセンスがあって
なんて私のうんちく
華ごよみも大人雑貨の似合う民宿に

したいなと思う次第です
2010年02月16日
華ごよみの由来
民宿の完成がまじかになっても
宿の名前がなかなか決まりませんでした。。。
’はな’というのはいれようと
決めはいたのですが・・・
花よりも華がいいかなぁとか
まぁ華の方は割りと早く決まっていたのです。
でも・・・あとにつけるのがどうしても浮かばず[壁]/_;)
保健所から催促を受けながら閃いたのが
華ごよみでした
とにかくいろんな花にかかわっていることと
四季を感じる名前がいいということで
華ごよみと命名しました
イメージに合っているとなかなか好評です(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)

宿の名前がなかなか決まりませんでした。。。
’はな’というのはいれようと
決めはいたのですが・・・

花よりも華がいいかなぁとか
まぁ華の方は割りと早く決まっていたのです。
でも・・・あとにつけるのがどうしても浮かばず[壁]/_;)
保健所から催促を受けながら閃いたのが
華ごよみでした
とにかくいろんな花にかかわっていることと
四季を感じる名前がいいということで
華ごよみと命名しました

イメージに合っているとなかなか好評です(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)


2010年02月09日
石倉の・・・民宿?
民宿に活用しょうと決めたのは、
初めて会議があって2年後のことです。
でも。。。何も知らないということは、時として
怖い物知らずでしたΣ(='□'=)ー!?ー
だって専門化が無理だという
法律のハードルを越えたのですから
でも・・・それは、いろんな方々のご協力があったからこそです

初めて会議があって2年後のことです。
でも。。。何も知らないということは、時として
怖い物知らずでしたΣ(='□'=)ー!?ー
だって専門化が無理だという
法律のハードルを越えたのですから

でも・・・それは、いろんな方々のご協力があったからこそです



2010年02月02日
石倉の活用!!
平成12年に県の振興局から
地域おこしの材料として
石倉の活用法の打診がありました
我家にも石倉があり・・・
けれど身近な物って中々その良さにはきずかないものです^^^
とりあえず所有者の活用の会議に参加しました
地域おこしの材料として
石倉の活用法の打診がありました

我家にも石倉があり・・・
けれど身近な物って中々その良さにはきずかないものです^^^
とりあえず所有者の活用の会議に参加しました


2010年01月27日
九州の村
平成元年にヨーロッパに行き
農業の新しい形に憧れながら・・・
手探りの状態でいろんな情報を探しました。
その時出合ったのが九州の村という本ですo(^-^)o
それは、まさしく私がやりたいと思っていた
農家の形が其処にありました。
農業の新しい形に憧れながら・・・

手探りの状態でいろんな情報を探しました。
その時出合ったのが九州の村という本ですo(^-^)o
それは、まさしく私がやりたいと思っていた
農家の形が其処にありました。

2010年01月20日
自然が好き!農業が大好き!
不思議なものです・・(*・o・)ヨーロッパから帰り
価値観が、変わっただけで
農業や自然に対する見方がすっかりかわってましたo(^-^)o
移り行く自然や農家の営みがいとおしくなって・・・
いつの間にか農業大好きになっていたのです
そして・・・いつしかドイツで感じた
贅沢な時間を提供できる場所を造りたい・・・
と思うようになってきました
価値観が、変わっただけで
農業や自然に対する見方がすっかりかわってましたo(^-^)o
移り行く自然や農家の営みがいとおしくなって・・・
いつの間にか農業大好きになっていたのです

そして・・・いつしかドイツで感じた
贅沢な時間を提供できる場所を造りたい・・・
と思うようになってきました

2010年01月16日
ヨーロッパ研修・・・2
至る所に花が溢れんばかりに
咲いていたヨーロッパ・・・
農業をやることに疑問を持っていた
私が、この2週間の間に
「もしかして・・・農業って私に合っているかも」
と前向きな気持ちになりました♪(⌒ー⌒)o∠★:゜*'
その時のレポートの最後には
(変わり行く時のはざまの中で私の仲の何かが
確かに変わりつつある。
2週間過ごした異国の風が、程よい刺激を
与えてくれたのだろう・・・
これからも貪欲でありたい!
いつかは、叶えたい夢のために・・・)って締めくくっています
咲いていたヨーロッパ・・・

農業をやることに疑問を持っていた
私が、この2週間の間に
「もしかして・・・農業って私に合っているかも」

と前向きな気持ちになりました♪(⌒ー⌒)o∠★:゜*'
その時のレポートの最後には
(変わり行く時のはざまの中で私の仲の何かが
確かに変わりつつある。
2週間過ごした異国の風が、程よい刺激を
与えてくれたのだろう・・・
これからも貪欲でありたい!
いつかは、叶えたい夢のために・・・)って締めくくっています

2010年01月13日
ドイツでのファームイン!!
この間の3日間は、農業をしている私にとって
まさしく人生を変えた日々でした
林檎農家の民宿
酪農家のレストラン
そしてなにより滞在期間中の
ゆっくりと流れる贅沢な時間
そこには、今までの自分を見つめる
時間がありました
まさしく人生を変えた日々でした

林檎農家の民宿
酪農家のレストラン
そしてなにより滞在期間中の
ゆっくりと流れる贅沢な時間
そこには、今までの自分を見つめる
時間がありました

2010年01月09日
ヨーロッパ研修
何故、こういうことを始めたのか?
きっかけは、平成元年に行った
ヨーロッパ研修でした
ドイツのファームインは、それまでの
農業や人生に対しての価値観を
大きく変えた出来事でした
写真は、その時泊まった近くの風景です・・・
きっかけは、平成元年に行った
ヨーロッパ研修でした

ドイツのファームインは、それまでの
農業や人生に対しての価値観を
大きく変えた出来事でした

写真は、その時泊まった近くの風景です・・・

2010年01月07日
華ごよみ
この地方に多い石倉を使っての
農家民宿を開業して丸五年.

ほとんどのお客様から
聞かれるのは
「どうして この倉を使って
こういう事を 始めたのですか?」
と言う質問です.
私も原点に戻り
事の起こりを少しずつ
話していきたいと思います.