2010年07月30日
定植前に。
いよいよ今年もトルコの
定植が始まります
今年からは定植前の準備として
土壌検査を各ハウスで
行いました
15㎝くらいに掘った土を
ハウスの中の3カ所ぐらいから採り
成分を分析してそれに合わせた施肥設計を
行います
育苗ハウスの中ではクーラーが回り
収穫を待った苗が育っています
我が家の定植まであと一週間くらい
2010年07月27日
やっとこさ(*^_^*)
毎年我が家にやってくる
ツバメがどういう訳か
去年から階段の上に巣を
作り始めました


私たちにしたら一番厄介なところで

ツバメを狙ういろんな動物を追い払うのが
大変です

猫が跳び上がらないように手すりに
両面テープを貼ったり、ツバメの鳴き声を聞き
猫を追っ払ったり・・・と過ごした日々

猫が壊してしまい小さくなった巣の中から
やっとこさ(*^_^*)
ツバメが巣立ってくれました

来年もツバメが帰ってくるのを
願いつつ出来れば外敵が来ないところにと
思う次第です

2010年07月25日
イベントに向けて!!!
イベントに向けて今年は
早くから準備を始めましたw

ビーズ細工をしようと甥っ子に
相談したら
「僕は革細工がいい~

と...。

ネックレスやブレスを
作り貯め始めました

2,3紹介したいと思います


女性向けのビーズ等のコラボ


男性向けのネックレス等々

今後はそれを飾るハンガーを考案中です



2010年07月21日
曲がっててもおいしいのに
野菜の中で曲がってるのを一番嫌われている
野菜がキュウリだそうです
一年中通じていつでも
使われてる野菜なのに
でも本来の旬は夏
見分け方
・イボが痛いくらいしっかりしているモノ
・濃い緑色のもの
・多少の曲がりは気にしなくていい
栄養のこと
・利尿作用でむくみを解消
・カリウムで体内の不要なナトリウムを排出
・ぬか漬けでビタミンB1を接種
保存のポイント
・ラップに包んで冷蔵庫へ
・冷やし過ぎは禁物
・冬は室温で
料理方法
・もちろん生でもおいしいのですが
煮ても炒めてもおいしく食べられる
※上記「野菜のソムリエ」より参照
2010年07月16日
人間ドッグに行って来ました。
先日毎年恒例の人間ドッグに
行って来ました

熊本市内のとある病院で
今年で


検査はともかくとして
人間ドッグの楽しみは
お昼ごはんです

当日のメニューは

・明日葉かき揚
・酢の物
・煮豆
・玉子焼き
・ピーナッツ豆腐
・煮物
・夏野菜サラダ
・卯の花
・鶏肉
・サラダスパゲッティ
それにご飯・味噌汁・漬物です
これでなんと

800㌍

2010年07月12日
指宿とかけまして・・・
先日 一泊で行った指宿での出来事です

開聞岳を正面に走っていると
隣に乗ってる妹が
「みえんどう」っと言ったので
「う~ん 開聞岳見えんね」
と言った私に『みえんどう』の意味が違うと
笑われました

そこで
指宿の農産物とかけまして
霧に煙った開聞岳とときます
その心は
見えんどう
両方とも 。
実エンドウ
と言いながら笑いあいました

2010年07月07日
7月3日の~メニュー
農家民宿を開業して6年・・・
最初は、朝食だけを提供していたのですが

現在は、希望者には夕食も・・・

我家で取れる野菜をメインに
季節に合わせたメニューを出すようにしています

今回のメニューは。。。
茄子、南瓜、ジャガイモ、とうもろこし、トマトなどの
夏野菜の盛り合わせ

定番の鳥もも肉のハーブ焼き

それに肉じゃがと夏野菜のスープ

珍しい物として・・・地元産のきくらげのさしみを
付け合せました

お客様の年齢に合わせたメニューを、考えていますo(^-^)o