2010年10月29日
あさぎり町の福祉施設に花束を・・・。
先日、景観作物で植えた
ひまわりと

コスモスを

花束にして、あさぎり内の各施設へ配布しました花束進呈♪花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゜*'

この景観作物は、
あさぎり町農業女性の会と農業委員の
合同で、種蒔きをし・・・
その花を見ていたたくために、
あさぎり館内の福祉へ・・・

私は、地域の翠光園に^^^
玄関から花束を持って入ってびっくり



まるで、和レトロの旅館みたいな趣でした

父が、この園の役員をしていて、
「近頃、新しく改築したから見ていってください!!」と進められ
園内を案内していただきました。
ホーム内の個室。
ショートスティ。
ディサービス。
いろいろと形がある老人ホームを説明して頂きながら、
私も、介護について考えさせられました。。。

踊り場の処の窓ガラスです・・・
おしゃれでしょ

2010年10月26日
野菜づくし!
華ごよみのメニューは基本的に
旬の野菜をふんだんに使います

ちなみに本日のお客様のメニューです

・里芋揚げの甘辛煮
・かぼちゃの含め煮
・椎茸の南蛮漬け
・ごぼうと蒟蒻のかき揚げ

家庭料理定番の肉じゃが


華ごよみ定番の鶏肉の香草焼き


ズッキーニとベーコンの炒め物

その他にだご汁など
野菜の味を生かした料理を心がけています

2010年10月24日
母の特技・・・!!
私の母は・・・。
何でもそつなくこなします

スポーツも・・・

踊りも・・・
歌も・・・

人一倍、不器用な私を育てるのに
かなり苦労したことだと思います

そんな母の・・・
私の小さい時の記憶は、
夏の時期の週末に行なわれていた夜市に
125ccのバイクでかご一杯の野菜や漬物を
積み参加していたことです

今は、加工品の販売が厳しく
昔みたいに夜市でも、簡単に売れなくなりましたが。。。
民宿のお客様に母が、作った漬物を出すと
殆どのお客様から「美味しい~」と・・・。
なので。。
昨年、漬物の許可とついでにお弁当の許可も取りました


基本的に、味噌漬けしか出さないので、
漬け込んでから・・1年後の販売になります。

母の特技がやっと生かされました

2010年10月21日
秋茄子は、嫁に食わすな!!
秋茄子は、嫁に食わすな
秋茄子は、「身体を冷やすから」から大事な嫁に食べさせるな!
と言う説と・・・
「こんなにうまいのだから」憎い嫁に食わすな!
という逆説があるそうです

夏野菜に2メートールほど伸びた茄子を切り返し

涼しくなった、近頃から又、秋茄子が実をつけ始めました
美味しい秋茄子
みんなで分けて食べたいと思います
秋茄子は、「身体を冷やすから」から大事な嫁に食べさせるな!
と言う説と・・・
「こんなにうまいのだから」憎い嫁に食わすな!
という逆説があるそうです


夏野菜に2メートールほど伸びた茄子を切り返し

涼しくなった、近頃から又、秋茄子が実をつけ始めました

美味しい秋茄子
みんなで分けて食べたいと思います

2010年10月19日
アンを探して・・・=^-^=うふっ♪
赤毛のアン
プリンス・エドワード島
モンゴメリの本が大好きで
赤毛のアンシリーズは、私の愛読書です
映画化もされ・・・
赤毛のアンの世界に益々入り込んでしまいました。
アンを探して。。。

この映画は、日本とカナダの合作で、
監督は、30歳の日本の女性です・・・
主人公の女の子は、育ててくれた祖母を
亡くし・・・
祖母の日記の中に挟まれていた手紙を発見します
その手紙のあて先は、カナダのプリンス・エドワード島。。。
祖母と行くはずだった、プリンス・エドワード島へ
その手紙の宛名の人を訪ねて
アンと違い彼女は、自分の思いが伝えるのが
下手で・・・異国で孤独を感じてしまいます。
監督が、この映画のテーマは、コミニケーション
だと言われました。
今の人は、自分の気持ちを伝えるのが上手じゃないから・・・
あえてこのテーマにしましたと^^^
彼女が、島の人の優しさと自然に心を開き・・・
最後のクライマックスは。。。
ロマンティックなサプライズで涙が
溢れて来ました
この映画を見終わって、
心の中にふわっと明かりが灯った気がしました。
いつかは、行っと
アンを探しにうふ♪(* ̄ー ̄)v
プリンス・エドワード島
モンゴメリの本が大好きで
赤毛のアンシリーズは、私の愛読書です

映画化もされ・・・
赤毛のアンの世界に益々入り込んでしまいました。
アンを探して。。。

この映画は、日本とカナダの合作で、
監督は、30歳の日本の女性です・・・
主人公の女の子は、育ててくれた祖母を
亡くし・・・
祖母の日記の中に挟まれていた手紙を発見します

その手紙のあて先は、カナダのプリンス・エドワード島。。。
祖母と行くはずだった、プリンス・エドワード島へ
その手紙の宛名の人を訪ねて

アンと違い彼女は、自分の思いが伝えるのが
下手で・・・異国で孤独を感じてしまいます。
監督が、この映画のテーマは、コミニケーション
だと言われました。
今の人は、自分の気持ちを伝えるのが上手じゃないから・・・
あえてこのテーマにしましたと^^^
彼女が、島の人の優しさと自然に心を開き・・・
最後のクライマックスは。。。
ロマンティックなサプライズで涙が
溢れて来ました

この映画を見終わって、
心の中にふわっと明かりが灯った気がしました。

いつかは、行っと

アンを探しにうふ♪(* ̄ー ̄)v
2010年10月16日
幸福行きを2枚ください♪♪♪
幸福行きを2枚ください

かなり昔に、流行った歌です・・・
このフレーズしか覚えていなくて

現在、幸福と名の付く駅は、日本には、1つしかないそうで、
その駅が、なんと我家の最寄の駅になります=^-^=うふっ♪
華ごよみに来てくださるお客様は
おかどめ幸福駅まで送迎しています。。。

近くの岡留神社をイメージした駅舎で

入り口には、鈴が下がっていて
鈴をさらせば幸福が鈴なりという看板が掛かっていますよぉ
駅舎の中に入ると、絵馬に書く願い事コンテストの 入選作品が・・・



私の好きな2枚です

多くの人が、それぞれの思いを抱き
鈴をならしに立ち寄る駅。。。
皆さんも幸福行きの切符をお買いくださいなぁ

2010年10月14日
何処からともなく・・・(*'▽'*)わぁ♪
今の時期、外気が気持ちよく

窓を一杯開けて車で走行中。。。
車の中に甘い香が、漂ってきます・・・

その香に誘われて^^^
近くを見回して視ると・・・。

金木犀の花が

咲いています

花が咲いて、香が漂い。。。
その存在を気づかせる花々

眼で見る花^^^
香で視る花。。。
私の五感にふわぁ~

2010年10月12日
花華蘭舞・・始動、開始=^-^=うふっ♪
10月中旬。。。
いよいよ花華蘭舞の
活動が、始まりました

とりあえず、昨夜。。。
クリスマスイベントの打ち合わせから~。
メンバーは、ブロガーのぱんださん、りぼんさん、ginkoさんそれに私です=^-^=うふっ♪
他にも3、4人の方々の作品も・・・


ちなみに、これは・・・昨年のイベントの時の
写真です。
ブロガーさん達も沢山来ていただきました

これから、随時、イベントの紹介を。。。

2010年10月10日
人吉からあさぎり方面に帰る途中で・・・
我家から人吉方面に行くには、
殆どが、県道33号線を使います

けれど、たま~に。。。
フルーティーロード


昨日、何だかその気になって
フルーティーロード経由で~
そうしたら・・・
途中で、見つけました


茶畑管理人さんの所の看板。
ちなみに、あさぎり方面から見る看板を撮っていますが・・・
我家からかなり近いです

たぶん車で10分位。。。
今度、おいしい~いきなりだんご。持参で
お邪魔したいなぁ~と思った次第です=^-^=うふっ♪
2010年10月08日
あさぎり町の朝は、朝霧だった!!
あさぎり町の朝は、朝霧だった
「華ごよみ」に泊まって頂いた小国のおじ様の
コメントの冒頭です・・・

近頃は、ぐ~んと寒くなって
朝霧の発生も増えていましたよ


この写真は、球磨川近くの我家のハウス
近くで撮ったものです

川に近く。。。霧がはれるのが遅い所です

けれど、この日は・・・10時前には、はれました


ちなみにこの写真は、同じ場所で撮った写真です

同じ場所で、いろんな顔を見せるくれる
自然に。。。
魅せられています

2010年10月06日
サプライズのお手紙
トルコキキョウを植えながら
妹が「山都町には、ころっけ街道というのが
あっとじゃろ
」
と聞き・・・
「ホンとね。。。山都町の馬見原っていう地区に
梅子さんというプロガーがおんなって・・・」
と話をして帰ったら
なんと
その梅子さんから・・・封書が届いていました
梅子さんのブログで紹介されてたぐるっと南阿蘇の本と
たぶんその地区でしか手に入らない
馬見原さるきの絵図

近頃、少々滅入ることがあって落ち込んでいたのですが、
梅子さんのお手紙に胸が「(*ё_ё*)きゅん・・」となりました
梅子さん。。。
とても嬉しいサプライズのお手紙ありがとうございました<(_ _)>
妹が「山都町には、ころっけ街道というのが
あっとじゃろ

と聞き・・・
「ホンとね。。。山都町の馬見原っていう地区に
梅子さんというプロガーがおんなって・・・」
と話をして帰ったら
なんと

その梅子さんから・・・封書が届いていました

梅子さんのブログで紹介されてたぐるっと南阿蘇の本と
たぶんその地区でしか手に入らない
馬見原さるきの絵図


近頃、少々滅入ることがあって落ち込んでいたのですが、
梅子さんのお手紙に胸が「(*ё_ё*)きゅん・・」となりました

梅子さん。。。
とても嬉しいサプライズのお手紙ありがとうございました<(_ _)>
2010年10月04日
夢を買いました!

先日研修で行った小国町

ツーリズムで有名な町ですが
宮原地区では商店街の人たちが
町作りをがんばっています

行く前からメンバー内で近頃評判の
宝くじ神社に行こうと話題になってたのですが
実は小国町には昔から福運三社巡りというのがあって
私たちも早速宝くじをゲットしました


三社を巡ると福銭にと言う5円玉を
いただき願いが叶うとお礼参りをする
仕組みになってます


たくさんのお礼の手紙も来てましたよ
翌日は南小国の千年家という
そば屋へ行きそこのおいなりさんに参り
頂いた絵馬を掛けてきました


まさに願掛けツーリズムといった
二日間でした

2010年10月01日
マイナスイオンに癒されて=^-^=うふっ♪
昨日から1泊2日で小国町へ
研修旅行へ行って来ました

小国にには、7年前から通い始め
今回は、あさぎり町の農業女性の人達と
一緒に・・・

小国の地域づくりの人達と交流会^^^
小国の夜を満喫しましたよぉ

そして・・・今日
松島奈々子のCMで有名になった鍋ヶ滝に

急な山道を杖を突きながら降りていくと


「わぁ~」みんなこれ以上の
ことばは、出ませんでした

それになんと

滝の裏側に行けました。。。

しぶきがかかる滝の裏側を通り
向かい側へ

マイナスイオンが沢山降り注ぎ
一杯幸せな気分になれましたよぉ
