2011年08月26日
最後の後ろ姿!
このブログを書くのを10日余り
考えて文字に残しておこうと
書くことに決めました


去る8月14日

突然の別れがやって来ました

7月上旬に検査に行き
もう長くないでしょうと
言われてたので 覚悟はしていましたが・・・

その日 妹を迎えに甥っ子たちを乗せ
おおばさんが紹介された自販機で
いつものようにコーヒーを買った時
なんらかの異変を感じたのですが
時間が無いために 無理して走らせました


そして あと少しで目的地の人吉ICに行く途中

動かなくなってしまいました


気づくとエンジンからは煙が
すぐ降りTELでレッカー車を


17年もの間いろんな思い出が交差して・・・

いつもブログに登場する甥っ子と同い年で
「あなたが赤ちゃんの時に
かごに入れていろんなとこに行ったとよ

と 言う私に
「アムールのごたんね

っと甥っ子
ちなみにアムールとは 甥っ子の愛犬です

私の17年間を支えてくれました

本当にお世話になりましたという思い出
胸がいっぱいに

おおばさんの自動販売機が出たところで
また違うところで同じ自動販売機を発見

この自動販売機について
私が気づいたことは3つの自動販売機の
おいてある場所が同じ土地の持ち主だと
言うことです
2011年08月08日
忙しい時には・・・Σ(~D~ノ)ノ アヘッ!!何故か!!
忙しいときに限って。。。

サービス業の方々やお店をされておられる方々
お客様が来られる時は、いろんな事が重なると言うことありません

先日の土曜日が、まさしくそんな日でした

お泊まりのお客様が、あるのは前から分かっていたのですが
(あまり早く掃除をすると又、埃が溜まるし~)
なんて、自分に言い訳して掃除もその日に

買い物して。。。
アイロンをかけている時
(今日直売所の掃除当番だった\(・o・)/ワア!ー
慌ててAコープへ

帰って落ち着く暇もなく
県立大の学生さん達が。。。

クマジェクトの課題の見学へ・・・
そして。。。
いよいよ本日のお客様


お知り合いのH様ご家族に
あさぎり町のモニターツワーに来ていただきました

気持ち的にバタバタしていた私
満足なおもてなしが、出来なかったのに
「又、是非来たいです。と言って頂きました。
お客様の言葉が私のビタミン剤です!!

2011年08月04日
10回目の記念に・・・(*'▽'*)わぁ♪
夢も願いも。。。

とりあえず・・・・
健康じゃないと
叶えるのが、難しいと・・・
1年に一回人間ドックに

昨年、頂いたおみやげを
意識して・・・
運動を始めたり
食生活を気にしたり・・・・
でも・・・・
結果は、あまり変わりなく

(肥満度は、少々減っていましたが・・・)
又、来年度の目標が

やはりダイエットです


ドックの昼食です。
季節の野菜をふんだんに使ったメニューで・・・
みんな美味しく頂きました

(ゴーヤは少々苦手ですが)
そして。。。
10回目の記念として

涼しげなコップをいただきましたよぉ
人間ドックかなり疲れましたが
健康第1で、来年も続けたい思います

2011年07月29日
♪マイブーム・・・\(o⌒∇⌒o)/
色んな人のブログを見ていると
アナログ派も沢山いらっしゃるので、
安心している今日この頃

実は、私近頃。。。
手紙を書く、便箋や切手収集に
目覚めました


和柄のモノ・・・
花柄・・・

この切手は、地域限定の
天草出身の鶴田一郎さんのコレクションの切手です。
鶴田さんは、早くからJAのコマチの
カレンダーの絵を手がけていらっしゃって
凜とした清々しい女性は、憧れでした

手紙。。。
送る人への想いをのせて、選ぶ便箋や切手
鶴田さんの切手は、誰に送りましょうか

2011年07月26日
べりー♪な日々・・・♪
農家民宿を開業する前からの
憧れは
ハーブと花とべりーの実

開業して8年目。。。
少しずつ・・・

華ごよみの前のブルーベリー

鉢植えのブラックベリー
まだまだ、僅かですが、
気持ちは、かなりの満足感で、一杯です


収穫した2種類です。
ブラックベリーは、これ位の色にならないと
すっぱくてジャムにもなりません


2種類を混ぜジャムにしました。。。
お客様の体験にもいいかも。。。です

2011年07月15日
癒しの旅♪
先日、1泊2日で・・・
家族との小旅行へ

毎年、今の時期
それぞれが、旅行に行くのですが、
今年は、両親と妹と。。。
宮崎青島方面に行きましたダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
妹にホテルを頼んだのですが、
「今、イベントをしていて、宿泊には、3千円の元気券が、付くんだって・・・」
と・・・・。
色んな縁をお願いしに
鵜戸神宮へ
写真は、石の中の神社です。
そして
願いを込めて5個の石をなげました

残念、ながらちょっとの所で・・・ハズレ

妹が、ぼそっと「もうちょっとの所でかなわんて

と。。。
(あ~ァ又、今年も嵐のコンサート当たらんとかなァ)
少々落ち込んだ私です。
鵜戸神社を後に、
青島神社へ。。。。
写真は、青島からその日泊まった
サンクマールホテルです。
美人の湯を
売りにしているだけあって
ぬめりが、ありツルツルとした
とてもいい温泉

料理も 食べきれないほどで、
キャンペーンに付きソフトドリンクと焼酎も~

2日で、4つの神社をお参りし
心身共に癒された旅でした!!
2011年07月10日
あさぎりのヨン様をお茶に誘いました!
ちょうど一週間前の日曜日

岡留幸福駅の売店で
あさぎりのヨン様こと Nさん
に出会いました

お互いに顔見知りでしたが
ゆっくり話したことがなく
思い切って
「お話ししたいんですが
時間ありますか?」
と 誘ってみました
「今日でいいですよ」
と 返事を頂き華ごよみへ

話し出すと話題が尽きず
午後3時 ~ 午後7時まで

おもてなしについて

地域作りについて

などなど まじめな話のほかに
冬ソナツアーのエピソード

も聞かせて頂きました

本当は写真をお願いしたかったのですが
遠慮して華ごよみの 夏バージョン の
薪ストーブ

2011年07月04日
♪1億円貯めるには・・・♪
タイトルに興味を持って頂いて
ブログを開いて頂いた方

このタイトルは、甥っ子との
いつもの言葉の掛け合いから
盛り上がった話です・・・
あしからず。。。
私・・・「1億円貯めるのかんたんよぉ
だって

から・・・」
甥っ子・・「だったら^^^1千万は・・・

私・・・「百万を10個貯めると1千万だし~

甥っ子・・「じゃァ。。。百万は

私・・・「それがね。私が、考えるにそれが、1番難しいのよ~
だって、1万を百枚貯めナントよ

甥っ子・・「な~んそれ(≧∇≦)ブハハハ!」
結果。。。
百万円を貯めれる人は、1億貯めるのも夢じゃないと思うのです!!
2011年06月13日
食べるべきか食べぬべきか!
市場に行く途中一緒に車に乗ってた
甥っ子に
「このあたりに美味しいケーキ屋さんがあるの
知っている?」
甥っ子は知らないと言うことで
早速寄ってみました

玄関は黒塗りの扉で
中に入るとモダンな内装
ケーキ屋さんの名前はポエム
ケーキはどれもお洒落

もったいないほど

ハート型の白いケーキと

カップに入ったティラミス

甥っ子の好みで買いました

ダイエットを公表してる私としては
食べるべきか

食べぬべきか

それが問題です

2011年05月07日
我が家のキッチンガーデン
5月の声を聞くと野菜の定植時期です
我が家のキッチンガーデンは加工場の
前にプランターを置いて・・・




お客様の料理に使うパセリ、ローズマリー、紫蘇
ねぎ、セイジー、など和洋折衷の香草やミニトマト
パプリカなどの野菜を植え込みました
あ~そうそう、今年はビネガーに挑戦しようと
パープルのバジルも植え込みました

我が家のキッチンガーデンは加工場の
前にプランターを置いて・・・





お客様の料理に使うパセリ、ローズマリー、紫蘇
ねぎ、セイジー、など和洋折衷の香草やミニトマト
パプリカなどの野菜を植え込みました

あ~そうそう、今年はビネガーに挑戦しようと
パープルのバジルも植え込みました


2011年04月05日
春の目覚まし時計
ぼんやりと周りが明るくなり始めると
どこからかホーホケキョっと言う鳴き声が
その鳴き声で目を覚まします

今年のウグイスは
最初から鳴き声がうまく上手に
ホーホケキョと鳴いてましたよ
ウグイスの鳴き声で目がさめる
そんな日常が幸せだと感じる今日この頃
どこからかホーホケキョっと言う鳴き声が
その鳴き声で目を覚まします


今年のウグイスは
最初から鳴き声がうまく上手に
ホーホケキョと鳴いてましたよ

ウグイスの鳴き声で目がさめる
そんな日常が幸せだと感じる今日この頃

2011年03月07日
久しぶりの小国は!
イベントが終わり久しぶりの小国

10年来のお友達がやってる
自然食のレストラン 風の杜 に立ち寄りました
食事は食べてたのでデザートセットを頼み
長々2時間余り・・・


いつもどおり起業家の先輩としての
いろんなアドバイスを聞きながら
イベントで疲れた心を癒やしていただきました



そして・・・
涌蓋山の麓の温泉へ向かいました

2011年01月26日
又、忘れてましたぁ。。。
トルコキキヨウを直場所に
持込。。。
もって来た額より沢山の
買物をしてレジへ

すると、「2、3日前の当番忘れとんなったん
でしよう・・・?」と

(あぁ~又、忘れとった)


ちゃんと見えるようにと
冷蔵庫に張っていたんです・・・
両親曰く。。。
「こりゃ、おドン達よりお前が早かばい」と

かなり叱られた後、
そう、言われました^^^
絶対忘れないやり方誰か教えてください!!
2011年01月10日
潤さんは、川に薪拾いに・・・
昔々、在る所にお爺さんとお婆さんがいました
お爺さんは、山に芝刈りにお婆さんは、川に洗濯に・・・
こんなフレーズで始まる昔話がありますが

華ごよみ薪ストーブを置いたのは良かったのですが、
そろそろ薪が、少なくなって・・・
山に行ったら樫もクヌギもあるのですが
すぐには使えません

そこで。。。
近くの球磨川へ


流木が好きで、
割りと拾いに行くのですが・・・

今回は、少々大きめの流木を

運んでいる時、散歩されてた人に、
「何にするんですか?」と聞かれ
「薪ストーブの薪にします!」と言ったら
「ああっ!!」と納得された様子。
薪って山だけに在る物ではないのです=^-^=うふっ♪
タグ :薪ストーブ
2011年01月06日
新年そうそう髪を切りました!!
「今度こそ絶対に髪は、切らない・・」
そう宣言した、去年。。。
髪を長くしてパーマをかけるのが、夢で・・・

なのに。。。
何故か・・・
今年になったら思うとこあって
急に切っちゃいました=^-^=うふっ♪
思うとこって言っても大した事なくて
しいて言えば。。。
私の悪い癖が、又、出てきたのです

例えば・・・
(今年で、私も○○歳・・・髪でも切ったら若く見えるかな~
よし・・切ろう)みたいな調子です

髪を切った私を見て妹曰く
「老けたね~」
(え~それはないでしょう!)
とりあえず、めげずにp(*^-^*)q がんばっ♪ろうっと。。。

2011年01月01日
明けましておめでとうございます
2011年の幕が開きました

暮れから今年初めの天気は、荒れ模様

バタバタしていた昨年の暮れ・・・
実は、昨日の事ですが。。。

ほのぼのとした光景を眼にしたので、
思わず車から飛び降り
写真をお願いしました


2人の男性が、一生懸命雪だるま

作っていたので。。。。
「学生さんですか?」との問いに
「いえいえ、社会人なんですが、久しぶりの雪に
はしゃいでしまいました^^^」
とのこと。。。
(分かります・・・私だって・・・

雪だるまと一緒にポーズをつけて頂きました
こんなエピソードで、気を良くして
迎えた新年。。。
今年も普通な毎日が過ごせますように・・・

2010年12月30日
稼ぎ時・・・ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっ
今年も後2日!!
やはり。。。
今日も走っています

Aコープ内の直売所に
1番の稼ぎ時と
何回も行ったり来たり


やっと収穫が始まったトルコキキヨウも
昨日と今日で、80束作りました・・・

グリーンボールも。。。
そして^^^

スナップエンドウも・・・・
この調子じゃ
おせち料理も紅白見ながらかな~\(・o・)/ワア!
2010年12月09日
ゆた~とのクリスマスツリー
私の住んでいる球磨地方は
鹿児島県と宮崎県に隣接し
お気に入りの温泉は、宮崎県米良にあります

温泉の名前はゆた~と
かりこぼーずが有名なゆた~とは
つるつるとしたお湯で、名前の通りゆた~とできとても癒されます
久しぶりに行ったゆた~とで、見たものは・・・


米良特産のほうずきで作ったクリスマスツリーでした

天井まで届きそうなもみの木に1300個の電球

関係者の話では、「米良の人口の数です・・・」とのこと^^^
さすが。。。
ツーリズムの先駆者の村だと感心させられました

2010年11月21日
山都町のお食事処!ふしみ
岡山から帰った翌日
農産加工の研修で山都町へ!
JA加工場から清和物産館直売場を経由して
お食事処ふしみに

道からちょっと入った一軒家
13年前に土地を買われ
古民家風のお店でした
座敷に入って配膳のセンスの良さに
驚かされました

お話を伺うなかで
「見せ方と売り方の上手さに」
クオリティーの高さの事を質問すると
前にデザインの仕事をされていたとのこと・・・

できるだけの商品加工とお客様との
こころのつながりを大事にしたいと
私の考えてる思いに通じるものがあり
勉強できた一日でした

農産加工の研修で山都町へ!

JA加工場から清和物産館直売場を経由して
お食事処ふしみに


道からちょっと入った一軒家
13年前に土地を買われ
古民家風のお店でした

座敷に入って配膳のセンスの良さに
驚かされました


お話を伺うなかで
「見せ方と売り方の上手さに」
クオリティーの高さの事を質問すると
前にデザインの仕事をされていたとのこと・・・


できるだけの商品加工とお客様との
こころのつながりを大事にしたいと
私の考えてる思いに通じるものがあり
勉強できた一日でした

2010年10月24日
母の特技・・・!!
私の母は・・・。
何でもそつなくこなします

スポーツも・・・

踊りも・・・
歌も・・・

人一倍、不器用な私を育てるのに
かなり苦労したことだと思います

そんな母の・・・
私の小さい時の記憶は、
夏の時期の週末に行なわれていた夜市に
125ccのバイクでかご一杯の野菜や漬物を
積み参加していたことです

今は、加工品の販売が厳しく
昔みたいに夜市でも、簡単に売れなくなりましたが。。。
民宿のお客様に母が、作った漬物を出すと
殆どのお客様から「美味しい~」と・・・。
なので。。
昨年、漬物の許可とついでにお弁当の許可も取りました


基本的に、味噌漬けしか出さないので、
漬け込んでから・・1年後の販売になります。

母の特技がやっと生かされました
