スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年05月30日

6月5日は・・・お祭り!



我が家から徒歩15分の天使の水公園の

菖蒲祭りが5日に行われます


花の状況を確かめに・・・ぬふりん




車いす専用道路を行くと

山の合間にできた菖蒲園が


今年はまだ花の時期が遅く

ぱらぱらの状態ですアウチ



途中には鯉もぱちぱちと手をたたくと

寄ってきましたエヘッ



200㍍ぐらい上ると天子の水の湧き水が

この水は熊本の水百選に選ばれていますラブ


当日はこの水を使っての野点の振る舞いも

行われますラブ



これから菖蒲・紫陽花などの花々が咲き乱れ

山間に癒やしの空間を作ってくれますぬふりん

  


2011年05月24日

ぽつぽつとツクシイバラが。

5月下旬になると

あさぎり周辺ではツクシイバラ

噂がちらほらラブ





気になって田んぼの通り道に

よってみましたラブラブ


少しずつピンクの部分が増えて

あと一週間もすると球磨川河川敷には

至る所にピンクの絨毯が・・・ラブ


ツクシイバラが今みたいにメジャーに

なる前に花を摘んでポプリを作ってました

いまそういうことをしたら・・・(^^;)ラブ



ツクシイバラでの地域興し

徐々に広がりつつありますラブ

  


2011年05月20日

意外にもたばこの花は(^o^)



華ごよみに泊まられるお客様から

聞かれる質問に意外と多いのが


我が家のトルコのハウスの隣にある

葉たばこについてですべー

ご存じない方が多くそういう風に

説明すると皆さん意外そうな声を出されますびっくり


人吉球磨の葉たばこの生産は熊本県で1位

面積を誇り人吉球磨の農家を潤しています若葉


そろそろ収穫の時期を迎え葉たばこの花が

見え始めましたラブ



  


2011年05月17日

ラベンダーの記憶


ハーブの中ででもその頂点に

君臨しているラベンダー兎


私が初めてこの名前を知ったのは

テレビドラマ「タイムトラベラー」
(はっきりとは覚えてはないのですが)


ある少女が理科室にあった

液体をこぼしその香りが漂うと

その少女は時間を自由に駆け抜けることが

できるという物語。ラブ


そのときから記憶の中に残っていて

初めてその花に出会ったとき

かなりがっかりしたのを覚えていますDOWNDOWN


でもラベンダーは群衆になると

その魅力が何倍にもなることを知りましたラブ

              ※Yahoo画像より

香りの効能もリラックスしたいとき

是非おすすめですぬふりん

  


2011年05月14日

好みの白は?


 久しぶりのトルコキキョウ

 カテゴリーの投稿ですぬふりん

 諸事情で、今年最後の栽培

 なのに。。。わー

 初めから中々うまい具合には、行ってくれませんでしたげんなり

 苗の調子が悪かったので、

 色んな種類の苗を植え込んだのですが・・・・

 今の時期

 なんと

 5種類の白の種類が・・・\(・o・)/ワア!

 

 

 

 

 

 花の巻き具合や花弁の形が

 微妙に違い

 違うのは、解るのですが、

 名前が、解らないのがY(>_<、)Y ヒェェ!

 集荷場で、訪ねると

 「解らないものは、とりあえずホワイトでだしてください!!」とのことゲンコツ

   


Posted by 潤★18 at 12:53Comments(7)トルコキキョウ

2011年05月07日

我が家のキッチンガーデン

5月の声を聞くと野菜の定植時期ですメロメロ

我が家のキッチンガーデンは加工場の

前にプランターを置いて・・・UPUP









お客様の料理に使うパセリ、ローズマリー、紫蘇

ねぎ、セイジー、など和洋折衷の香草やミニトマト

パプリカなどの野菜を植え込みましたラブ


あ~そうそう、今年はビネガーに挑戦しようと

パープルのバジルも植え込みましたぬふりんハート  


Posted by 潤★18 at 17:52Comments(6)ひとりごと

2011年05月01日

灯台もと暗し(*'▽'*)わぁ♪


 我が家の行きつけの、温泉温泉は、

 県外なので・・・

 温泉に行くとなるとかなりの時間を費やしますブー

 
 「今日は、山江のつつじを見て
  人吉の元湯に、行こうか?」

 温泉大好きの家族は、即OK

 

 丸岡公園のつつじです音符

 城内の広場は、丁度お城祭りが行われていて、
  沢山のひとだかりおっ

 


 

 昔、ながらの温泉で、番台のある温泉でした。。。

 今は、サウナとかある温泉センターが、殆どですが、

 趣があるレトロな温泉で、湯船は、1つ

 でも・・・近いし値段が安いし=^-^=うふっ♪

 その上、お湯もつるつるしていて。。。

 まさしく

 灯台もと暗しと言う感じです