2011年01月10日
潤さんは、川に薪拾いに・・・
昔々、在る所にお爺さんとお婆さんがいました
お爺さんは、山に芝刈りにお婆さんは、川に洗濯に・・・
こんなフレーズで始まる昔話がありますが

華ごよみ薪ストーブを置いたのは良かったのですが、
そろそろ薪が、少なくなって・・・
山に行ったら樫もクヌギもあるのですが
すぐには使えません

そこで。。。
近くの球磨川へ


流木が好きで、
割りと拾いに行くのですが・・・

今回は、少々大きめの流木を

運んでいる時、散歩されてた人に、
「何にするんですか?」と聞かれ
「薪ストーブの薪にします!」と言ったら
「ああっ!!」と納得された様子。
薪って山だけに在る物ではないのです=^-^=うふっ♪
Posted by 潤★18 at 12:42│Comments(6)
│ひとりごと
この記事へのコメント
ですよね〜
球磨川が近くだから出来る技です
妻の実家の前の芋川ではソフトボールやバレーボールなど上流の小学校や中学校から流れて来て重宝してたそうです

球磨川が近くだから出来る技です

妻の実家の前の芋川ではソフトボールやバレーボールなど上流の小学校や中学校から流れて来て重宝してたそうです

Posted by 茶畑管理人 at 2011年01月10日 13:19
川に薪拾いとは、なるほどですね。
うちも毎年、夏の間に準備しとけばいいものを、寒くならないと切らないので、
乾燥しきれないんですよね。
うちも毎年、夏の間に準備しとけばいいものを、寒くならないと切らないので、
乾燥しきれないんですよね。
Posted by 梅子
at 2011年01月10日 15:25

潤様
成る程、川にですか、結構あるのでしょうね私の町は海岸の近くですが夏休みの前に海岸の大掃除があります、流木もありますが今はプラッスチックごみが結構な量です。川も海も汚さないようにしないといけませんね。流木、どんどん集めて下さい。
成る程、川にですか、結構あるのでしょうね私の町は海岸の近くですが夏休みの前に海岸の大掃除があります、流木もありますが今はプラッスチックごみが結構な量です。川も海も汚さないようにしないといけませんね。流木、どんどん集めて下さい。
Posted by 金魚の郷の油屋さん at 2011年01月10日 16:03
夫の実家の母が、風呂は薪でたいたほうが暖かいと言って、そうしています。
もう父はいないので、薪を割って何でも自分でしています。動物の小屋も自分で木材をさがしてきて大きな大きな小屋というより小動物にしては「家」を作りました。
もう父はいないので、薪を割って何でも自分でしています。動物の小屋も自分で木材をさがしてきて大きな大きな小屋というより小動物にしては「家」を作りました。
Posted by りえちゃん
at 2011年01月10日 17:47

球磨川もキレイになりますね。昔、木は山から採るモノでしたが、いつのころからか海(外材)から来るようになりましたよ。そのアオリは日本の山が受けています。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕
at 2011年01月11日 13:04

~~~~~~~~~~~~~~
管理人さん
へぇ~玉手箱なんかが流れてこないですかねー
来るまで待とう ホトトギス。
~~~~~~~~~~~~~~~
梅子さん
拾うのは大変なのですが
燃やすとすぐなくなります~
がんばって集めます
~~~~~~~~~~~~~~~
油屋さん
川から車までの距離が
長いので大きい物は
なかなか大変です;
今度は、車を横付け出来るところを
見つけます。
~~~~~~~~~~~~~~~
りえちゃんさん
へぇ~すごいですね
りえちゃんさんの母上は
私も頑張ってお花の家など
作ってみようかな~
~~~~~~~~~~~~~~~
ウッドラフさん
そうですね~。
考えさせられる問題です
管理人さん
へぇ~玉手箱なんかが流れてこないですかねー
来るまで待とう ホトトギス。
~~~~~~~~~~~~~~~
梅子さん
拾うのは大変なのですが
燃やすとすぐなくなります~
がんばって集めます
~~~~~~~~~~~~~~~
油屋さん
川から車までの距離が
長いので大きい物は
なかなか大変です;
今度は、車を横付け出来るところを
見つけます。
~~~~~~~~~~~~~~~
りえちゃんさん
へぇ~すごいですね
りえちゃんさんの母上は
私も頑張ってお花の家など
作ってみようかな~
~~~~~~~~~~~~~~~
ウッドラフさん
そうですね~。
考えさせられる問題です
Posted by 潤★18
at 2011年01月12日 18:41
